子供の小学校入学準備で学習机をお探しのママへ。
小学校に入学する子供のために、まず学習机を買うかどうかを迷いますよね^^;
私も息子の小学校入学の時は迷いました。
小学校入学に合わせて学習机を買うママは、約7割いる!という事実と
机に向かう習慣をつけることが大事という先生のアドバイスもあって、私の場合は買いました。
しかし、子供の将来のことを考えると重視すべきなのは
実は「椅子」の方だということが分かったんです。
子供の学習能力や成績を左右するのは「勉強する時の集中力」ですが
この集中力が養うことができるかどうかは、良い姿勢を維持できる椅子であることが大事。
それに、私自身がそうだったので納得できたのですが
集中力のない大人は、子供の頃から集中力がない気が散りやすい子だったことが多いのです。
逆に、集中力のある大人は、子供の頃からしっかり集中力がついている子供なんです。
そのため、小学校に入学して勉強を始めるあたりから、しっかり子供に集中力をつけさせてあげる必要があるのです。
小学生の息子の「姿勢の悪さ」と「集中力の無さ」にビックリ!
はじめは、小学生の息子にリビングのテーブルで勉強させていたのですが
背中をまんまるく丸めて勉強する姿勢の悪さと、集中力のなさにビックリしました。
色々と気が散ったり、椅子から降りて歩き回ったりなど
3分間も集中している時間はないんじゃないかと思うほどだったのですが
同じように小学生の子供を持つママさんに聞いても
勉強に集中できないでいる子供が多いことは分かりました。
正直、このまま大人になった時に全然集中力の無い大人になりそうだし
姿勢のビックリするほど悪いので、酷い猫背になってしまわないかどうかがすごく心配で
なんとかならないのかな、と思っていました。
小学校の入学準備でおすすめの子供用椅子とは?
そんなときに、雑誌「頭のいい子の育て方」で見た子供用椅子の
アーユルチェア(子供用はアーユルユナという椅子)を発見しました。
調べてみると、早稲田アカデミーという学習塾の全教室に導入されている椅子で
「子供の集中力アップ」と「受験対策の椅子」として開発された椅子だということも知りました。
よくよく聞いてみると、まわりで子供用にアーユルユナを買ってあげたママが2人いて
実際に机の中にくぐるような姿勢で勉強していた小学生の娘さんが姿勢良く勉強するようになったり
宿題をこなすスピードが段違いに速くなっている、ということを聞きました。
少し価格の高い椅子ですが、勉強する習慣や集中力を身につけるべき時期の
小学生の子供の将来のことを考えると、ぜひ小学校入学を期に使ってほしい椅子です^^
小学生の子供の「良い姿勢」と学習効率を上げる
小学校入学準備におすすめの「アーユルユナ」
- (2015/02/05)北欧製の人気姿勢矯正椅子とは?を更新しました
- (2015/02/05)子供部屋用のおすすめ学習椅子を更新しました
- (2014/12/08)小学生用の学習椅子の選び方!を更新しました
- (2014/12/07)小学生5、6年生の中学受験勉強用椅子とは?を更新しました
- (2014/12/07)小学校入学準備はいつから開始?を更新しました